当院ではボツリヌス療法を行なっております

脳卒中とは脳血管障害のことで、大きく分けると脳の血管が破れるタイプ(脳出血)と脳の血管が詰まるタイプ(脳梗塞)があります。
脳卒中は生命に関わることが多く、実際に日本人の死亡原因の3位となっております。
また、生命が助かったとしても様々な後遺症が残ることが多く、この面でも怖い病気であります。
後遺症として運動・言語・感覚障害などがありますが、運動障害のうち痙縮という下図のように手足の筋肉が突っ張ってしまう事が大きな問題となります。


クリックして拡大

痙縮により、
1.介護者の服の着脱をしにくいという介護上の問題
2.関節が曲がらないため、皮膚の清拭がしにくいという衛生上の問題
3.歩きにくいといった動作上の問題
4.筋肉がこわばって痛い
といった問題が生じます。

痙縮に対しては以前は内服薬、ブロック注射が主体でしたが前者は効果が不十分、後者は効果があるものの治療を行なっている場所が少ないという欠点がありました。
しかし近年、痙縮の治療として新たにボツリヌス療法が加わりました。
ご存知のかたもいらっしゃると思いますが、ボツリヌスとは食中毒で有名なボツリヌス菌が産生する毒素のことです。
この毒素は神経と筋肉が接合する部位に作用して筋肉の麻痺を起こさせます。
この為、ボツリヌスによる食中毒では呼吸に関わる筋肉が麻痺して呼吸ができなくなり、死に至ることがあります。

この毒素の性質を利用して痙縮による筋肉のつっぱりをやわらげる治療がボツリヌス療法です。
この治療により、
1.痛みが和らぐ
2.筋肉が柔らかくなり、日常生活が行いやすくなる
3.リハビリテーションが行いやすくなる
4.介護がしやすくなる
といった効果があります。
もちろん、ボツリヌス菌を直接投与するわけではないので、ボツリヌス菌に感染することはありませんし、ボツリヌスの量も安全な量で使用するので、問題となる副作用は稀であります。

当院でもボツリヌス療法を行っておりますが、注射にあたってはまず診察させていただいた上で適応を判断いたします。
また、ご説明する事項が多いため、診察・注射は予約制としておりますのでよろしくお願いいたします。

ご質問・ご不明点等ございましたら当院まで遠慮なく、ご相談下さい。

当院ではAGA(男性型脱毛症)の治療を行っております

AGAとは毛周期のうち成長期が短くなり、毛包がミニチュア化し軟毛の割合が増加し、結果として脱毛することをいいます。

この為、前頭部と頭頂部の毛髪が細くなる、額の生え際が後退するといった状態となります。

プロペシア®は抜け毛の原因であるDHT(ジヒドロテストステロン)の産生を抑え、抜け毛を減らすことにより脱毛の進行を抑制します。

最近脱毛が気になる、プロペシア®について詳しく知りたい等、何か相談したいことがございましたら当院までご連絡ください。

尚、この治療は自費診療となります。
初診(診察料+薬剤28日分)      9,000円
再診(診察料+薬剤28日分)      8,500円
※この治療は女性には適応となりません。

禁煙外来始めました(保険診療)

タバコが体に悪いことは知っている、家族からも禁煙を勧められている…でも禁煙できない。

こんなお悩みをお持ちの方は禁煙外来を受診してみてはいかがでしょうか。

保険が使える治療です。(ただし1年以内にこの治療を受けた方は自費診療となりますのでご注意ください。)

特定健康診査について

対象者の方には市から受診券が届いていることと思いますが、当院でも6月1日より特定健康診査の受付を始めました。
持病をお持ちの方はもちろん、そうでない方もお体のことを考え是非診査を受けるようにしましょう。

また、各種ワクチン(麻疹、風疹、日本脳炎、子宮頸癌予防、インフルエンザ、肺炎球菌等)も行っております。
こちらはワクチンを取り寄せる都合で予約制としておりますので、よろしくお願い致します。

なお、交通手段の無い方は無料送迎いたします。詳しくは友田クリニックまでお問い合わせください。

友田クリニック、HPを公開しました

4月2日に開院してあっという間でしたが2ヶ月が過ぎました。
開院してから色々とドタバタしておりまして、正式なホームページがなく、皆様からは「友田クリニックの情報が少ない」とお叱りを受けておりました。
この度ようやくホームページが完成致しました。
当ブログでは友田クリニックや病気の情報等を随時提供させて頂く予定です。

地域の医療、福祉のため西東京ケアセンター、友田クリニックは頑張っていきます。

今後とも何卒よろしくお願い致します。